竹沢製茶 静岡の製茶問屋、ODM / OEM

News

お知らせ

茶柱コラム

食と美と健康 緑茶アミノ酸テアニン―リラックスだけでなく脳にも良い:3                     

緑茶テアニンの認知機能改善

 動物実験によって、テアニンが記憶・学習能力を高めることを、電気刺激回避試験や新規物体認識試験を用いて明らかにしてきました。今回は、ラットが自分の周りの状況(空間認知能力)をどれだけ把握しているかを指標に調べた結果を紹介します。

モリス水迷路試験 (Morris Water Maze Test) 

 記憶・学習能力の変化を解析する方法は、いくつか考えられています。すなわち、逆に言えば、これといった絶対的な研究手法がないほど、複雑なのも事実です。私たちは、動物実験で、テアニン摂取と記憶・学習能力との関係を調べようとしました。いくつかある方法のうち、モリス水迷路試験(空間認知学習試験)を行うことにしました。これは、直径1.2~2メートルほどのプールを利用します。プールに水を張り、一か所、水面下1cmの所に避難場所(プラットフォーム)を設置しておきます。ラットからは、このプラットフォームは見えません。そこで、ラットをプールに入れると、溺れないように泳ぎまわり、たまたまプラットフォームにたどり着いたら、その上に乗り、避難します。その時、ラットは、周りの環境から避難場所のある位置を覚えます。これを空間認知力という。この操作を何回か繰り返すと、ラットは入水するとすぐにプラットフォームに向かい非難します。テアニンを与えていたラットでは、与えないラットと比較すると、避難場所の位置を覚えるまでに要した回数が少なく、早く覚えたことになるのです。

モリス水迷路試験(Probe Test)

 次いで、避難場所を覚えたラットを用いて、プローブ試験を行いました。これは、プラットフォームを取り外して、ラットを入水させる実験です。ラットは、避難場所を覚えているので、当然、プラットフォームまで、すぐにやってきます。しかし、避難場所が取り除かれているので、ラットは一生懸命、避難場所を探すために泳ぎ回ります。その際、避難場所の位置を正しく認識しているラットは、元あった場所の周辺を探し回ります。一方、位置の記憶が不確かなラットは、いろいろな所を泳ぎ回ります。泳ぎ回った軌跡から、どのエリアを泳いでいたかで記憶力の確かさを測定します。結果は、テアニン投与群において、避難場所周辺をより探索していたことから、空間認知力が優れていると判断されました。

テアニンは、空間認知力の向上においても効能がありそうですよ!

〈2022年12月 / 茶柱コラムより :旧竹沢製茶HPに掲載分〉

静岡県立大学名誉教授
農学博士  横越英彦   著

-

この記事をシェアする