トップページ > 新しいお茶の楽しみ方 > もっと「茶柱くん」!
もっと! 茶柱くん!!
「茶柱くんの粉末緑茶」について、効果や使い方・楽しみ方などなど・・・ | ![]() | |
お伝えしたいことが、まだまだあります。 |
![]() | |||
![]() | ![]() | ||
粉末緑茶は、お茶っ葉を丸ごと砕いて微粉末にしてあるため、お茶の葉に含まれている 栄養素をまるごと摂取できます! |
![]() | ![]() | ![]() | |
抽出緑茶 | 粉末緑茶 | ||
通常飲むお茶では約30%しか 栄養素を摂取することができず 、残りの約70%はお茶殻として 捨てられてしまいます。 | 粉末緑茶は、お茶の葉を丸ごと 砕いて微粉末にしてあるため、 栄養素を100%無駄なく摂取 することができます。 |
![]() | ![]() |
お茶の葉には、ビタミンやカテキンに代表される美容と健康に欠かせない成分が、たくさん含まれて います。 生活週間病の予防に効果が期待できるほか、食物繊維も豊富な食品です。 |
![]() | レモンの3~5倍の合有量があり、美白効果が認められるほか、ストレス解消や貧血、風邪の予防にも効果が期待できます。 | ![]() | コレステロールの酸化を防ぎ、老化やガンの予防が期待されるほか、皮膚や目など粘膜の活動を守るビタミンAの素となります。 | |||
![]() | 血液をサラサラにし血行を促進するため、冷え性や肩こりの予防、さらに老化を防ぐ抗酸化作用にも優れていると言われています。 | ![]() | マンガンや亜鉛など、体に必要な各種ミネラルも豊富に含み、ビタミン類の体内摂取を促進、カラダのバランスを整えます。 | |||
![]() | 抗酸化栄養素の代表ともいえ、ガン予防やコレステロール低下作用、老化防止のほか、虫歯要望や口臭防止にも効果が期待されます。 | ![]() | アミノ酸の一種で、甘みを持ったうま味成分です。興奮を静め、神経を和らげる働きで、ストレス解消・リラックス効果があります。 |
美味しい楽しみ方は? | ![]() | ||||||||
ホットでも・・・ | アイスでも・・・ | ||||||||
![]() | ![]() | 手間なく簡単! まずは、そのまま美味しく飲んでみましょう! 湯飲みやグラスに入れて、お湯や水を注ぐだけ! サッと溶けて、すぐ出来上がり! | |||||||
3時のおやつの定番は、お茶とお菓子。 でも、お菓子づくりそのものや、料理にも使えます! 粉末だから水や材料にサラっと溶けるので、面倒な準備もいりません。 | ![]() | ![]() | |||||||
![]() | アウトドアでは、水筒を持って歩くのもいいですが・・・ ミネラルウオーターに入れて、その場で「緑茶ドリンク」を作ってしまうっていうのもアリかも! 「粉末緑茶」スティックなら、バッグのポケットにそっと入れても軽くてかさばりません。 |
夜は、チョットおしゃれに「緑茶のカクテル」や「緑茶割り」とか・・・ 夏はロックで、寒い冬なら「熱燗の緑茶割り」がオススメ。 いつもの熱燗に「粉末緑茶」一袋をサラっと入れるだけと、チョー簡単! 日本酒にはもともと血管を拡張し体温を上げる効果がありますが、温めればその効果はより上がります。 更に緑茶と一緒に飲めば、ビタミンCもとれるわカテキン効果で風邪予防が期待できるわと、お酒の楽しみ以上にいいことがある・・・カモ。 | ![]() |
グリーンヨーグルトラッシー( インド料理でおなじみヨーグルトドリンクに・・・)、グリーンドレッシング(オリーブオイルと粉末緑茶で香りの良いドレッシング)、お弁当に3色コロッケ(赤は食べるラー油、黄色はカレー、緑に粉末緑茶)とか・・・ 色だけでなく香りも楽しめる使い方は色々! ついでに栄養もバッチリ♫ 皆さんのアイデアも教えてください!! |



竹沢製茶の商品は全国のお茶専門店でお買い求め頂けます。 | ![]() | |||